サンプル[8]
検索エンジン[KIengine]Ver0.9(2000/12/10)
1.概略
ヤフ−(Yahoo!JAPAN)等の有名なペ−ジを見に行くと検索エンジンが付いており、
そこへ自分の探したい情報を入力し検索ボタンを押すとそのホ−ムペ−ジのURL
と説明が表示され、知りたい事を掲載したホ−ムペ−ジへ飛ぶことができます。
これはサ−バ−側のCGI機能を利用して実現しています。一般のホ−ムペ−ジを
出している方がこの検索エンジンを自分で付ける場合は、C又はPerl言語やある程度の
UNIXの知識がある事と、プロパイダがCGI使用を許可している等の条件が満たされ
ないと自分のホ−ムペ−ジに検索エンジンを付けることが出来ません。
しかし、私の作ったソフト「KIengine」を使用すれば、特に専門的な知識がなくとも、
自分のホ−ムペ−ジ内のハイパ−リンクを抽出しそこからジャンプする検索エンジン
を簡単に作成することが出来ます。
その他の特徴としては、"JavaScript"で検出しており"Perl"等の使用できない
普通のPCで使用できます。
「KIengine」で下記の4ファイルを自動作成する
[1] 「engform.html」 フレ−ムの分割指定ファイル
[2] 「engdummy.html」 検索されたハイパ−リンク及びジャンプ後の内容を表示するファイル
[3] 「engdata.html」 検索制御JavaScriptファイル
[4] 「eng.js」JavaScriptリンクデータファイル
※ ファイル「engform.html」を開けば実行されます。
・Excel97、Excel2000で実行できます。
2.実行したイメ−ジ図

実際の使用状況はこのHPの検索エンジンで見ることが
出来ます。例:「ブック」と入力し「検索」ボタンを押すと目次のペ−ジでブックと言う文字
がある項目が全て抽出されます。
3.ダウンロ−ド
ここをクリックでダウンロ−ド(20kb)
(マクロは「McAfee VirusScan 4.0.3a」で2000/12/10ウイルス無しチェック済み)
このファイルはLZH形式の圧縮ファイルです。解凍して使用して下さい
他人への譲渡もOKで自由に使用して下さい。(ただし著作権は放棄していない)
4.参考ドキュメント
(1)説明書
(2)操作方法
(3)ファイル説明
目次へ戻る